特長
01
学習の計画を立てる
ゴールは入試。それまでにどのように学習するのか、見通しを立てさせます。
計画を立てることで、やるべきことが明確化し、勉強へのモチベーションがあがります。
また、実施日を記入していくことで、生徒は学習の達成感が得られます。
学習計画表を活用し、入試に向けて生徒のモチベーションを高めていきましょう。

特長
02
単元学習で土台を固める
スモールステップでの誌面構成で、入試レベルまで、無理なく到達することができます。
学習のまとめ
最重要事項がわかりやすくまとまっています。生徒がひとりで学習しても、専門外の講師が授業をされてもここの内容をしっかり学習すれば最重要事項をきちんとおさえることができます。確認問題
「学習のまとめ」で学習した内容が身についているかどうかを確認します。練習問題
入試問題を解く前に、必ず生徒に解かせておきたい問題を掲載しています。実戦問題
単元の到達レベルの入試問題に挑戦できます。学習してきた知識や考え方を用いて解くことで、実戦的な力を養います。
理科と社会はフルカラー。
複雑な図や表も、色を使うことで、着目ポイントがわかりやすくなっています。
解答解説も図や表を用いて丁寧にまとめました。生徒が問題を解いていてつまずいたとき、解説を見ればひとりで解決できるようになっています。

理科と社会はフルカラー。
複雑な図や表も、色を使うことで、着目ポイントがわかりやすくなっています。
複雑な図や表も、色を使うことで、着目ポイントがわかりやすくなっています。
解答解説も図や表を用いて丁寧にまとめました。生徒が問題を解いていてつまずいたとき、解説を見ればひとりで解決できるようになっています。
特長
03
強化学習で、得点力をUPする
苦手とする生徒が多い単元を反復演習したり、単元を横断する問題を演習したりできます。
何度もくり返し学習させることで、確実に得点できるようになります。
「あの子にやらせたい」と生徒の顔がぱっと浮かぶようなそんなページを目指しました。

特長
04
入試対策編で、目標点に合わせた実戦演習を積む
入試対策編で、目標点に
合わせた実戦演習を積む
多くの入試問題を解くことで実戦力を養うことができます。
到達度別に、「必修」と「完成」に分けました!
「必修」では、すべての生徒が完ぺきに解けるようになってほしい問題を、「完成」では、満点を目指す生徒に挑戦してほしい問題を掲載しています。
生徒の目標点に合わせて、ご使用ください。


到達度別に、「必修」と「完成」に分けました!
「必修」では、すべての生徒が完ぺきに解けるようになってほしい問題を、「完成」では、満点を目指す生徒に挑戦してほしい問題を掲載しています。
生徒の目標点に合わせて、ご使用ください。

特長
05
WEBブックを活用することで新スタイルの学習にも対応
WEBブックを活用することで
新スタイルの学習にも対応
WEBウイニングフィニッシュ
英語
数学
国語
理科
社会
●
スマートフォンやタブレットでテキストと同じ誌面を見ることができ、解答欄をタップすると解答が表示されます。
●
電車に乗っているときや学校の休憩時間など、「いまちょっと勉強できるかも」という瞬間にすぐに勉強を始められるため、すき間時間も有効活用できます。
先生には
デジタル指導書として
授業中にプロジェクターにつないで投影したり電子黒板に映したりして使用します。
紙の教師用指導書の代用として
タブレットやスマホで答えを確認しながら授業を進めることができます。生徒には
重要問題の確認に
スマホやタブレットに問題のページを表示させると、重要用語の確認が簡単にできます。 理社のまとめページも画面上で確認できるので、移動時間を有効に使った学習に最適です。